
こんにちは!高田ぶどう園です。
皆さんはぶどうに対してどのようなイメージがありますか?
- いただいて嬉しいもの
- 特別なときに贈りたいもの
- デザートとして楽しむもの
いろいろなイメージがあるかと思います。
ただ、その中で「ぶどうで疲労回復」というイメージを持っている方はあまりいないかも知れませんね!
実はぶどうは疲労回復にも効果的なフルーツなのです。
目次
ぶどうと糖質
甘くておいしいぶどうには糖質が多く含まれています。
最近では、糖質を制限するようなダイエットもよく知られるようになり、
糖質と聞くと「えっ!?」と思ってしまう方もいるかもしれません。
ただ、もともと糖質というのは人間が生きていくために必要なもののひとつです。
それにぶどうに含まれている糖質はブドウ糖と果糖がそれぞれ半分を占めていると言われています。
このブドウ糖というのがポイントになってきます。
疲労とブドウ糖の関係
疲労状態とは、まずエネルギーを使いすぎてしまって、肝臓に貯めていたグリコーゲンがなくなっていきます。
そうすると、血液にブドウ糖を補給できなくなってしまい、血糖値が下がってしまった状態。
これを「疲労状態」といいます。
だからこそ、疲れたときには甘いものがほしくなるわけですね!
ただ、甘いお菓子を食べたとしてもそれがすぐにブドウ糖になるわけではありません。
ブドウ糖になるまでには時間がかかります。
ぶどうには即効性のあるブドウ糖が含まれていますので、すぐに血糖値が上がり、疲れも回復していくのです。
ぶどうは手軽においしく食べられて、疲労回復に即効性のあるフルーツだと言えるでしょう。
ぶどうは脳の疲労にも効果的!
疲労というと肉体的な疲れをイメージする方も多いでしょうが、体だけではなく脳にも疲労はたまりやすいものです。
情報化社会の中で常にフル回転している脳ですから、脳にもしっかりとエネルギーを補給していかなければいけません。
その脳のエネルギー源となるのがブドウ糖です。
というよりも、脳のエネルギー源となるのはブドウ糖だけなのです。
ブドウ糖が不足すると、脳の働きも悪くなってしまいます。
イライラしたり、集中力がなくなってしまったり……そういったときにぶどうでブドウ糖を補給していくと体だけではなく、脳の疲労も回復していくはずです。
ぶどうのおいしさを感じながら体と脳のリフレッシュをしていきましょう!
今回は「ぶどうで疲労回復」とうテーマでお伝えしました!
これからもぶどうの良さをお伝えしていきますので、これからも高田ぶどう園のブログをよろしくお願い致します(^^)v